こちらのダウンロード版の方が見やすく、参加申込書も付属していますので、
パソコンをお持ちの方は、ぜひこちらをご覧ください。
2019年スリーターミーティングのご案内
開催日:2019年4月28日(日)雨天中止
時 間:9時~
場 所:中央サーキット藤野 http://www.kart-ccf.jp/
参加費:4,000円(当日受付にてお支払い頂きます)
参加受付は当日朝7時30分から8時30分の1時間で行います。
参加用紙がない方は当日その場で書くことになりますので早めの行動をお願いします。
前日18時からサーキット駐車場とトイレのみ開放します。(電気は有りません)
今年も駐車場はとても狭いです!
下のほうにある注意文をよくご確認ください。
特に「音」「オイル染み」「帰り道」にご注意!
遠方からご来場のお客様とレース専用マシンの積車のみ駐車場をご利用いただけます。
基本的にはどこか近くでマシンを降ろしてマシンで来て下さい。
受付完了した方からゼッケン札とスリミステッカー大小をお渡しします。
フロントフォークの見える所にスリミステッカー小を貼ってください。
食事の用意が御座いませんので各自持参になります。飲み物の自動販売機のみ沢山あります。
車両破損やケガは自己責任になりますので必ず安全な服装で御願いします。
ルールはゆるいのですが大人の集まりです。
無理せず自己責任を厳守の事宜しく御願い致します。
今回もボランティアスタッフを募集します。コースオフィシャル、旗振り、タイムキーパー、SS計測、追抜監視など多岐にわたりますが、我こそはという方は事前にお知らせください。なにかもらえるかもしれませんよ(^^)
当日の流れについて
7時30分~8時30分
受付
9時~9時30分
パレード走行(追い越し禁止)
9時30分~11時
ss1/32(クラス分け無しでもちろん非公式)
11時~12時
パレード走行(追い越し禁止)
12時~13時
お昼休み(エンジン停止)
13時~16時
フリー走行会(50分走行10分休憩)
試乗会とか(ショップマシン等の試乗)
16時~17時
帰りの会
みんなで掃除(大人の集まりですから・・・)
と、こんな流れになると思いますが、
当日の流れで変更になることはあります。
受付付近のメガホンやスピーカー等で司会者がご案内しています。
個別にご案内はしておりませんので、走行される方は聞き逃さないようご注意ください。
ジャンケン大会や抽選会はこちらでは行いません。
お昼休み及びインターバル時間中は基本的にエンジン停止でお願いします。
パレード走行
9時~9時30分
11時~12時
外装カスタム車両やサーキット走行をしてみたいという方のためにパレード走行です。
レース車両進入禁止!
追い抜き禁止!
フリー走行
13時~16時
自由周回走行となります。
もちろん追い抜きもありますので、怪我のないように注意して走行してください。
革ツナギ、もしくは肘膝プロテクター必須。
50分走行10分休憩となります。
エキシビジョンマッチ
走行するマシンがいなくて、コースが空いていたりしたら、もしかしたらやるかもしれません・・・・当日の様子によります・・・・
出走台数により周回数や練習走行時間を変更する事があります。
サーキット走行について
フリー走行はいかなる場合でもヘルメット着用。
ヘルメットは半キャップ不可 ジェットヘルはシールドがあれば可能。
グローブ着用必須。軍手不可、革グローブが望ましい。
ブーツ着用必須。くるぶしが隠れる物なら可能。
服装 革ツナギが望ましいが自己責任で膝、肘が隠れる物なら可能。
レース走行を行う方は、革ツナギ、もしくは膝肘プロテクター着用必須。
サーキット内での接触、転倒、破損、ケガはすべて自己責任とする。
注意事項
参加受付は当日朝7時30分から8時30分の1時間です。
参加用紙がない方は当日その場で書くことになりますので早めの行動をお願いします。
今年も駐車場は狭いです!
遠方からご来場のお客様とレース専用マシンの積車のみ駐車場をご利用いただけます。
基本的にはどこか近くでマシンを降ろしてマシンで来て下さい。
夜間コース内進入禁止です。(警備会社に通報されてしまいます)
エンジンの始動は当日の朝9時まで禁止です。
参加した時点で参加費が発生します。
マシンでお越しの方、マシンを持ち込む方、全て受付が必要になります。
受付していないマシンは敷地内進入禁止とします。(見学も出来ません)
車両破損やケガは自己責任になりますので必ず安全な服装で御願いします。
フリーマーケットは駐車場内で自由に行って下さい。
周回レースの開始など、受付付近のメガホン等で司会者がご案内しています。
個別にご案内はしておりませんので、走行される方は聞き逃さないようご注意ください。
みんなで掃除しますのでしっかりとご参加ください。(大人の集まりですから・・・)
ルールはゆるいのですが大人の集まりです。
無理せず自己責任を厳守の事宜しく御願い致します。
スリーターミーティングでのご注意!
みなさん!!なにしろ 音 に注意してください。
毎年ですが、駐車場が狭いです!
遠方からご来場のお客様とレース専用マシンの積車のみ駐車場をご利用いただけます。
基本的にはどこか近くでマシンを降ろしてマシンで来て下さい。
みなさん、今回もスリーターミーティングの存続のためにご協力ください。
よろしくお願いいたします。
1. トラック・ローダー等の積載車の出入りは基本的には
前日午後6時~9時 もしくは 当日午前7時~となります。
遠方からお越しの方々でどうしても時間内に入庫出来ない場合は
例外的に進入は出来ますが、完全アイドリングで進入してください。
その場合でも、マフラーなどの音量の大きな積載車は進入禁止です。
音量の判断は大人なのですから、ご自分でご判断ください。
2. ノーマルマフラー以外の車両は当日朝9時までエンジンの始動禁止。
3. ノーマルマフラーでも、夜10時~朝7時までは基本始動禁止。
4. 夜10時~朝7時まではサーキットから外への外出禁止(歩きは可)
5. 発電機の使用は夜10時まで。(超超低騒音ならイケるかも・・・)
6. 夜10時~朝7時までの時間帯はいかなるエンジンも始動禁止。(音次第)
7. 前日・当日共に、サーキット入り口付近で待機しないでください。
8. 夜間到着する自走マシンは、県道76号線沿いサーキット入口看板以降エンジン停止!! 下り坂なので、押して下りてきてください。
9. 終了後の上り坂はゆっくり走行してください。(要注意!!)
フルスロットルなんてもってのほかです。
毎年数件の苦情が来ています。(スピードが速い、うるさい等)
毎年、サーキット側から音量で注意を受けていますので、ご注意ください。
完全ノーマルや4ストノーマルマフラーぐらいなら大丈夫かもしれません。
大人の集まりですので、近隣に迷惑を掛けることの無いよう、厳に慎んだ行動をお願いいたします。
ステッカーチェックが厳しくなります。
フロントフォークにスリミ2019のステッカーが無いマシンはサーキット敷地外に退場して頂くか、その場で参加申し込みをして頂きます。
コース入口では、出入りの度にチェックしますのでご注意ください。
最後までご参加頂いた方には今までのステッカーをプレゼントします(^^)
スリーターミーティングでのその他のご注意!
■音量について
暴走族ではないのですから、音量には注意してください。
■オイルなど油脂について
コース入口、新幹線周りにオイル漏れ、ガソリン漏れの跡があることがありました。
コース上にも点々と、漏れた跡がありました。
オイル等の漏れは、他のお客様のご迷惑にもなりますので、出来れば、漏れないように改善をして頂きたいです。(キャッチタンク取り付け等)
■施設内の備品などについて
施設内の展示物や備品が毎年触られてます。
貴方のものではないのですから、勝手な判断で動かしたり、触ったりしないでください。
●音量は大人の常識の範囲で!
●帰りの上りはゆっくり走行!
テンションが上がっているのはわかりますが、近隣のことを考えてください。
フルスロットルなんてもってのほかです。
●オイルやガソリンはアスファルトに垂らさない!
(昨年はコース上、特にSSのスタート地点にオイル染みが残っていました)
●施設の物には絶対に触らない!
よろしくお願いいたします。